【グラフェス2024】 グラブルEXTRAフェス2024 in 仙台 7月6日、7月7日 レポ 【仙台】

グラブル

グラフェス!仙台空域!撮影して飲んで食べて観光した3泊4日の旅でした!

会場について

仙台の会場の夢メッセみやぎは1フロアになっています。会場が狭いため一部アトラクションは削られています。全体を見渡せるのでは?と思いきや真ん中に屋台ゐるなすがあり、年表展示に遮られるため、全体を確認するのは厳しいかも。天井がガラスになっているので、結構明るいです。個人的にストロボは不要。より光量を求めるならありです。ミレニアの撮影に並ぼうとすると、年表展示側の手前をショートカット出来ずに、遠回りするようにとスタッフに止められます。仙台は動線が厳しい。あと会場近く、なんもない…。オフ会とかするなら、近くに三井アウトレットパークがあるのでそちらが良いかと。でも歩くので注意。

ロッカーについて

ロッカーは終日埋まることはありませんでした。金額は100円で、お金が戻ってくるロッカーです。ありがたい!実質無料!二日目には閉演の15分前には荷物を取りに行くようにと紙が貼ってありました。あんまりぎりぎりに荷物を取りに行くのはお勧めしません。封鎖される場合もあるかも。

2日間の仙台の撮影について

  • 開場外?シャッターの入口のところでの撮影は今年はなし。
  • ミレニアにてサンダルフォン店長が接客
  • お出迎え&午前中だけアニラ、午後からはガレヲン
  • 十二神将集まるのは仙台のみ
  • 同時撮影は一部のみ
  • 電波が繋がりにくいので抽選や再抽選には注意

1フロアなので撮りやすいと思ったら、撮影箇所を見つけるのに意外と苦労する仙台。並び始めると列が長くなるので他のスペースに弊害が出るのが難点。その代わり、明るいのは助かる!撮影には結構向いてると思ってます個人的に。

会場には6時40分頃到着し、並び始めます。ちなみに交通手段は仙台駅からタクシーで会場に。ホテルは仙台駅に取りました。基本会場近くのホテルを押さえますが、ここは交通の手段があまりないので、駅一択。仙台駅から会場まではタクシーで40分ほど。金額は4000円ぐらいです。6時頃に仙台駅を出ましたが、タクシーは駅前に3~4台は止まっているので朝は予約なしで乗れます。土日はセキスイアリーナなどのコンサートと被るので夕方のタクシーは基本捕まらないと考えた方がよさそうです。帰りも歩きたくない!とのことであれば事前に予約が必須。中野栄の駅までは徒歩20分ほど。

7時前で一般列は10名ほど。前日深夜に雨が降ったため、ちょっと涼しいので助かりました。フォロワーさんと話しながら10時まで待機。途中先行物販列は打ち切り、一般列と合流してました。トイレも近いため助かります。9時半ごろから列が動き、受付、赤いシャッターの前で待機。10時になるとシャッターが開き、キャストさんがお出迎えしてくれます。

7月6日は六竜、7月7日は十二神将でした!

今回、福岡で物販を購入済みの為、物販は購入せず。

位置情報を使って座席の抽選をするのですが、なぜが電波が悪くグラパスが繋がらないしめちゃめちゃ重い…危うく抽選ができなくなるところでした。(抽選しても外れましたが)

7月6日 ステージ撮影

博多より1列増えてました。開場後お出迎えのオフィシャルキャスト撮影を2周ほど撮り、ロッカーに持つを入れてから立ち見最前確保しました。まだこの時間であれば、ちらほら立ち見最前は開いてました。仙台初日は何かとあるので、今回も朝からキャストステージまで張り付き頑張りました。平場の撮影はこの時はあきらめてます。当選するのが一番なんですけどね…

仙台立ち見下手最前

落選の為、下手寄りの立ち見最前にて撮影になります。

今回仙台の時は、柵付近にバミリ(イスやマイクなどの位置を正確にするためにステージに貼ってあるテープ)があったため、最前を取った方は大きく動かされました。どうしても立ち見のセンターに花道を作るため、左右にずれてもらうようにとスタッフから指示がありました。残念ながら、センター寄りに確保しましたが下手側に少し移動。できれば最初から花道のスペースを作ってほしい所…オフィシャルキャストステージが全てではない為しょうがない部分もありますもんね・・・

あとA列の4−6までは空席になってます。きっとキャストが座ると予想。

サプライズはハイラ

コウ君役のOCの方になりますね。

艶やかです。これは十二神将あつまると信じてよいか?本当に美しい

毎回初日はサプライズで出してきますからね。初日は何としてでも撮影頑張りたい。やっぱり新キャラ出るのはワクワクします。

7月7日 ステージ撮影

ステージ上手立見最前

ステージ開始30分前にはステージ上手付近にうろうろしてました。タイミグ良く最前がゲットできたので良かったです。手前はあまり見れませんが、前に遮るものがないのでまあ良し。丁度、ステージ始まる直前には会場を練り歩いた六竜たちが上手側からステージ裏に入っていく姿を間近で見る事が出来ました。やったね。

カフェ ミレニア

サンダルフォンがミレニアに出勤して、購入した商品を手渡ししてくれます。出勤するのは完全ランダムなのでほんとに運です。羨ましいです。何度か出勤時間やステージ時間を考慮しながら予想して買うもダメでした。人数もおおよそ決まっていますので、目の前で終了ってこともあります(経験済み)

そのかわり、サンダルフォンが接客中は撮影が可能です。いつもより柔らかい表情のサンダルフォンが撮影できるかも…

まとめ

花道は2日間ともになし!

会場が狭いため、アトラクションも一部削られています。そのため撮影待機列とほかのアトラクションと被りそうなところもあったり。年表の部分を遠回りしていかないとミレニアに並べないとか、結構厳しかったです。また昨年はあったロビーでの撮影のスタイルはなくなってしまったのでちょっと悲しい。そしてサンちゃんのコーヒー受け取りには当たらず。コーヒーをひたすら飲んだ苦い思い出も…

それでもステージは最高に良かったし、シークレットはハイラで可愛いし、大満足な二日間でした、撮影データも撮りまくって7000枚ほど。NAS買うべきか正直悩み始めておりますw

観光も楽しみました

松島
牛タン

行きたかった松島、クルージング、瑞巌寺も行けてよかった。丁度天気も良かったし、グラフェスのおかげでいろいろな土地を巡れるのはいいですね。もともと遠征するの大好きなので、ついついいろんなところに足を延ばしがちです。

牛タンも勿論食べました。うまいうますぎる!仙台在住のフォロワーさんにお勧めの牛タンのお店を教えてもらったり、地元のお土産をお渡ししたりなど贅沢な3泊4日遠征の旅でした。

6月15日、16日のグラブルEXTRAフェス2024福岡のレポはこちら

グラブルオフィシャルキャストの撮影についてはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました